大暑を過ぎても更に暑さが加速しております。
夏真っ盛り、皆様いかがお過ごしですか? どうも鈴木です。
毎年この時期を迎えると思いますが、めっき屋の夏は本当に過酷です。水槽が何列も並んでますので、暑さに加えて湿気もあります。
今年は35℃を超える日が多く、休憩時に支給されるアイスも例年より多い気がします。
ここまで暑さが続くと懸念されるのは「熱中症」です。
今年6月から労働安全衛生規則の改正により、会社の「熱中症対策」が義務化されました。
例年の異常な暑さを鑑みた「義務化」でしょう。
その詳細は厚生労働省がWEBで公開しておりますので、下記リンクからご参照ください。
厚生労働省 -熱中症予防のための情報・資料サイト-
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
上記サイトの一部ですが、身の回りで熱中症が疑われる人を発見した場合のフロー図を転載致します。
働いてる時もそうですが、日常のどの場面においても起こりうる熱中症です。
まずは環境を整える事、熱中症リスクを下げる取組が先決ですが、もしなってしまった場合でも早期発見対処が重症化リスクを下げますので、一人一人が正しい知識を持って行動する事が必要かと思います。
環境測定指標であるWBGT測定装置は学校や役所などではよく見掛けますが、会社でも設置が必要ですね。
個人で出来る対策としては暑熱順化(暑さに慣れること)も大切です。私はサウナで汗を出す事で熱中症対策に効果ありと思います。是非。
子供たちも夏休みを迎えていよいよ海川山と夏本番となりますが、楽しい夏だと言えるよう健康管理していきたいと思います。
めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC
よろしくお願いします!