師走ですな

12月です。Decemberです。

 

師走です。

 

あっちゅーまにサンタさんがやってきて、ケーキ食べて、紅白見て、新たな年を迎えるのでしょう。

 

慌ただしいのはめっき屋の日常ですが、

拍車をかけるように・・・、いつにも増して慌ただしい・・・、それが「THE師走」。

 

YMCの現場状況はナンダカンダでずーっと忙しい気がします。今年は仕事が繋がる印象です。

まっことありがたし。

 

そして現場が強くなってきたなぁと思う今日この頃。

年末に向けて納期対応も前目で対応して良い長期休暇を迎えたいものです。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

以上、よろしくお願いします!

素敵な出会いに感謝

サッカー好きに悪い人いない説。

 

昨日、全国的にも有名なサッカー強豪校で全国3位のスタメンだった子が営業に回ってきました。

聞く話によると、元モンテディオ山形の坂元達弘選手、渡邊凌磨選手率いる前橋育英に惜敗したのだそうです。

 

営業そっちのけで根掘り葉掘りサッカー談義してしまいました・・・。

 

そう言えば、YMCには大宮アルディージャの熱狂的なサポーターも営業にやってきます。

摩耗試験機を購入した際にお世話になったのですが、かなりの熱い男と一目で分かります。

大宮アルディージャは最終節を残して残留争い真っ只中ですが、元気にしているだろうか・・・?

 

諦めずに応援している事と思います。私も最終節はDAZNで大宮アルディージャを応援しようと思います。

 

最近、私の中で激熱な男たちとの出会いが多い気がする・・・。これは紛れもなく良い事だ!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

以上、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

霜が降りたら、そろそろ積もるな

朝、フロントガラスがばっきばきに凍ってました。

はぁ・・・。

 

朝のルーティンが増えるなぁ、嫌だなぁ、面倒くさいなぁ・・・。

雪かきもあるし。起きるのつらくなるし。ガソリンくうし。ガソリン高いし。

 

冬は夏より過ごしにくいのではないだろうか。

 

あまりにも冬がめんどくさいので冬でいいとこなんじゃろな?という事で、思いついたとこ羅列します。

 

・サンタクロース

 

 

・正月

 

 

・専務の誕生日(12/5)

 

 

・常務の誕生日(12/31)

 

 

常務の誕生日にささやかなプレゼントをお待ちしております。

 

いつも忘れられます私の誕生日。みんな忙しいからね!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

アルマイト稼働停止【11/26】のお知らせ

【お知らせ】

上記の通り、

誠に勝手ながら、11/26、27とアルマイト槽のメンテナンス作業に伴いアルマイトの稼働を停止いたします。

 

金曜日に実施予定だった硬質アルマイトについては翌週の月曜日に処理します。

以上、よろしくお願いいたします。

苦節20年

18歳で免許を取得して早20年。

ついに・・・、ゴールド免許になる時がきました。

 

今思えばくだらない違反をたくさんして参りました。

イエローカット、スピード違反、スピード違反・・・、一時停止・・・はないな・・・。

 

もはや・・・、何も言うまい!

 

今回、ついに・・・ついに・・・金色の免許がわが手元にやって参ります!

 

我が人生における一つの快挙/勲章だなと嬉しく思います。

冬本番を迎えますが、事故など起こさぬよう気を付けて参ります。

 

優良ドライバーは免許更新講習が30分!優遇されますね~。おったまげです。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

寒くなってきました

11月に入り、温度も一桁台が当たり前になってきました。

雪が降るのも時間の問題ですね・・・。

 

となればタイヤ交換ですね。

 

先週末に実施した方は多いかと思います。

 

去年は12月にドカッと雪が降りましたね。年明けは大したことなかったですが・・・。

今年は雪が例年より多いのではないかと予報がございます。

 

万全の準備で冬を迎えたいものです。

 

「冬の朝 事故るくらいなら 遅刻して」

 

鈴木 魂の俳句。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

アナログ

現在、生産管理システムの仮運用構築しています。

YMCの生産活動に上手にアジャストしなければなりません。

 

寝れない鈴木です。

 

従来の紙運用(アナログ作業)の良いところは柔軟であること。

まず受入れからのレスポンスが良くて、≪受入れ⇒現場≫の流れが非常に速いです。

めっきは最終工程であり、いかに現場に製品を早く渡してめっき作業に移行するかが肝になります。

 

タブレットやPCの操作も慣れていけばうまく出来ると思いますが、受入れスピードを上げるには文字入力する選択肢においてもデフォルト設定しておいた方が良いでしょう。

①手打ち

②声

③ペン

・・・、三つも選択肢があります。

 

人による差が少ないのはペンでしょうね。「ペンタブ」買っといて良かったなぁと思っております。

 

ITの運用は最初は大変かもしれませんが、後々どんどん楽になると考えております。

まずはたたき台の運用方法を構築して、あとはみんなでPDCA改善していきたいと思います。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

忙しい時こそ・・・。

次の仕事の種を撒かなくては!

 

と思いつつ・・・、

目の前の仕事に忙殺されとるじゃないですか。

 

しかしながら、

不完全でも、完璧じゃなくても、もう一歩前進するためには・・・、諸々・・・、やるしかねぇのです。

 

会社は紡いでいくもんと思います。

 

目の前の仕事・・・、10年先の仕事・・・、どちらの視点も会社にとって大切です。

目の前の障害に果敢にチャレンジする社員が増える事がYMCの成長に繋がると考えます(私も含め)。

 

挑戦する心を忘れちゃいかんなと思う今日この頃の鈴木なのでした。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

SSD搭載パソコン!

めっき生産管理システム”ミルメック”導入に先駆けて、SSD搭載パソコンを2台導入しました。

 

従来のPCでは限界を感じての切り替えでしたが、立ち上がりや反応が良すぎてびっくりしております。

CPU性能も従来よりすこぶるいいものを選択したので色んな作業が同時にサクサクと並行できます。

 

これは導入効果絶大ですね。

 

・・・、こんなに劇的ならさっさと変えれば良かった。

 

私事ですが・・・、

最近、同世代(1個下、同学年、1個上)と仕事でご一緒しますね。

 

同じような社会情勢や境遇を生きてきたと思うと妙に話が合います!

iモード、PHS、チェーンメール・・・、懐かしいワードで盛り上がってしまいます。

 

あの頃に比べると身の回りの色々な機械が見違えるように性能が良くなりました。

良いものはどんどん取り入れてより良い仕事ができるように改善して参りたいと思います!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

材料の高騰

薬品メーカーよりコストアップに関わる訪問を受けました。

 

話の内容として、

当社で使用している無電解ニッケルめっき還元剤のコストが上がります。これまでの1.5倍程度でしょうか。

但し、社会情勢により1カ月単位でコストを見直すとの事です。(これは、ただならぬ雰囲気だな)

 

理由として・・・、

1.中国が主な原産国である黄燐の生産が政府の方針によりブレーキがかかっている。

2.メーカーも入手経路を増やしており、供給に見通しはたったものの、コストアップは免れない。

こんなとこですか・・・。

 

この話を聞くと無電解ニッケルめっきだけじゃないな。

 

まず次亜リン酸ナトリウムを還元剤で使用している無電解系のめっき全て、

電解研磨や化学研磨などで使用しているリン酸もどんどん上がっていくでしょうね。

 

まぁ、当初は供給できるか分からないところから供給に目途は立ったとの事ですから、当社がお付き合いしているメーカーさんは頑張ってくれたなぁと思います。さすがでございます。

 

昨今、無電解ニッケルめっきは大変ポピュラーなものになっておりますが、次亜リン酸ナトリウムの高騰により市場にどのように影響するのか。金属材料も油も高いですしね。

 

メーカーが1カ月毎にコストを見直すほど状況が二転三転するかもしれません。

 

少し、様子を見ていきたいと思います。