物価高を実感する

どうも鈴木です。

最近、外食にしてもちょっと本を買うにしても以前よりお金がかかるなと感じます。

この前、酔っぱらった時にゴルフの雑誌を買ったのですが、1000円くらいかなと思ったら1780円でした( ;∀;)

小学一年生シリーズも1200円くらいになっており、私の子供が欲しがっていた頃は700円とか800円だったよなぁとここ最近の物価高を感じる次第でございます。

仕事においても同様で工業薬品のみならず、PC・事務用品・輸送代に至るまで軒並み騰がっているようです。

複数に渡り値上げ案内がある製品サービスもございます。変動が大きいのでまずは見極めていきたいと思います。

 

円安株高、インバウンド向けの価格設定然り、サービスを受けるにしても様々な要因による物価高で企業努力による価格維持も難しい世の中です。

仕事にしろ私事にしろ、財布の紐は締めるところは締めて、本当に必要なところにお金を使っていきたいと感じるここ最近です。

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!

 

 

 

カメムシが多い

どうも鈴木です。

カメムシ異常繁殖していませんか?

ホントに恐ろしいです。

 

この前、散歩していたらフードに一匹紛れ込み家に持ち帰ってしまいました。

娘たち大パニック。

 

家の中で大騒ぎして大変でした。今年は雪が多いのかな??

 

もの凄い雨が降ったり、10月なのに真夏日が来たり・・・、カメムシも異常気象の影響があるかもしれません。

 

今年の冬は要注意かもしれません・・・

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC!

 

よろしくお願いします。

令和6年度前期技能検定の合格発表

当社からは1級1名と2級1名合格する事ができました。

新たに1人めっき技能士が誕生し、YMCでは1級3名/2級4名となりました。

今後も腕を磨いて良いめっき製品を仕上げられるよう頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

明日から10月です

どうも鈴木です。

弊社では月曜朝礼時に社員持ち回りで1分間スピーチを行っております。

今回は私だったので、、時事ネタがいいか、プライベートに全振りするか悩みました・・・。一分間スピーチは久しぶりに取り組みましたが難しいものですね!

私は応用力が無いのでカンペが無いとしゃべれないと思います。でもカンペを用意するとグルーブやパッションがのらないですよね!

一昨年から中学生向けに職業人講話をさせて頂いてますが、プレゼンの機会をもっと設けて堂々と話す事ができるようになりたいものです・・・。今年は仕事関係の〇〇会副会長も仰せつかっているので、しゃべる機会も増えていきそうです。

いつも黙々と仕事している分、べしゃりには慣れが必要ですかね・・・。

 

<一分間スピーチ内容>

明日から10月という事で、多くの生活必需品において値上げが予定されています。更に大手銀行では住宅ローンの変動金利も引き上げ予定で、地方銀行も追従する見込みです。私も山形銀行で35年の住宅ローンを組んでおり、支払いが25年も残っています。借入金額が大きい分、コンマ数パーセント上がるだけで支払い総額が跳ね上げるので正に戦々恐々としている状況でございます。

 一般消費の部分で10月は大きい転換期かと思いますが、国や政治にとっても同様で先週行われた自民党総裁選では石破さんが自民党総裁に選ばれました。岸田さんの後継として、10/1付けで内閣総理大臣に指名される予定です。衆院の解散総選挙も控えており、公私を取り巻く環境も大きく変革する令和610月になりそうだなと感じております。

我々としてできる事は地に足をつけて、今日も一日めっき作業をする事と思います。

今日も暑くなりますが、頑張って参りましょう!

 

~~~~

 

一分間スピーチ、chatGPTを使うのは無しで行きましょう。

 

 

めっきのことならYMC!アルマイトのこともYMC!

 

よろしくお願いします!

 

 

メンテナンス

今日は土曜日出勤でした。どうも鈴木です。

日頃せわしくめっきをしているので、分かっちゃいるけども設備メンテナンスが疎かになっていました。今日は土曜日で入りも少ないので稼働を限定し様々な老朽箇所を補修する事ができました。クロム槽の空け替えや床下のメンテなど普段できない部分を一気にやる事が出来て感無量でございます。

ありがとうございます、YMCのベテラン選手たちよ・・・。この速さでメンテはなかなかできませんからね。

週明け働きやすい環境で迎える事ができそうです。

みなさま、良い週末を!

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC!

 

よろしくお願いします。

ユニフォーム

連休が明け、なまった体に現場はムシムシ・・・、きついとです。

残暑厳しいですね。どうも鈴木です。

 

今年の夏休みは8日間とワイエムシーでは稀にみる長期連休でした。

私はビアガーデン、プールに家族旅行やら、盆踊りなど夏を満喫して、その度にたらふくビールを頂きました。

見事に肥えました・・・。

 

そんな楽しい休みを過ごせるのは一生懸命に働いているお陰だと思っております。

働かなければビールは飲めないですからね。

 

ただ、長期連休明けは誰でも憂鬱になるかなーと思います。

私ももれなくそうなのですが、今回一つびっくりしたと同時に感慨深いなぁと思ったのが・・・、

 

会社のユニフォームを着るとシャキッとしたんですね。少しやる気が出てきたというか。

仕事モードにすんなり入れました。

 

ユニフォームって大事ですわ。

 

まだまだまだ現場は暑く大変ですが、水分・塩補給して頑張っていきましょう!

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

ほたる

ほたると聞いて「火垂るの墓」が思い浮かぶのは、金曜ロードショーでこの時期に何回も見たからでしょう。

戦争の悲惨さは伝わったし、ショッキングかもしれないけど伝えていく作品かと思いますね。

どうも鈴木です。

 

私の通勤路を少し逸れたところに「蛍の里」なるものがあった事は認識はしていたものの、蛍に興味がなく15年間行く事はございませんでした。

「そもそも、蛍って生で見た事あんのかい?」と自問自答したところ、「いまだかつて見てないよあんたは」とのリトル鈴木の声が聞こえました。

 

思い立ったが吉日(15年かかりましたが。)、という事で見に行きました。蛍の里。

 

感想から申すと、山奥がまず怖いんですがぼんやりと光る源氏ボタルの輝きが綺麗でしたね。保存会のおじさまから聞くに源氏ボタルは蛍の中で一番でかいとのこと。闇夜を照らすなんとも言い難い光の筋、1匹の存在感がとても大きく感じました。

東沢小の上の上のもーっと上にあるのですが、是非皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。

私は今シーズン2回も行ってしまいました。

 

今が見ごろだそうです。是非みなさんも。

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!

 

 

当たり前にやっている「保管」

外気が30℃を超えるとめっき現場は湿度も相まって中々すんばらしい状況ですね。

お陰様で体重は5kgほど痩せました。ダイエットしたい方は是非、現場で一緒にめっきしましょう!

 

山形新聞をちらーっと見ているとトヨタ子会社の下請法違反について取り上げられていますね。

なにやら生産の見込みがない金型保管を下請けに任せていたとかなんとか・・・。

 

あるあるー!って感じです。むしろ商慣習的に当たり前にやっていて会社古参の方など疑問視もされてないんじゃないでしょうか。

 

よくよく考えると・・・、

金型は100kgOVERとかごついものだったら500kg超えてきたりと移動保管も大変なんですよね。

生産できなければただの鉄の塊なわけで。

 

金型同士を積むことも困難な感じしますし保管場所は言わば下請企業からしたらデッドスペースとなります。

 

トヨタ子会社は製品単価に保管料も込んでいたと誤った認識だったそうです。この認識は仕事出してるんだからそれくらいしろよという感じがしますね。

実際ありますからね・・・、そんな感じの人(会社)。

 

この記事で問題視してるのは「生産の見込みが1年以上ないにも関わらず・・・」や、「生産予定が無いのに生産がある雰囲気を醸し出して保管させる・・・」と言った内容ですね。1か月に1ロットなどコンスタントに仕事があれば、保管の認識ではなく次生産までの仕掛かり置きくらいに考えられるんですが。

物価上昇につき価格交渉等も頻繁かと思いますが、下請けも含めて皆がwinwinにならないと日本の重要な製造・生産技術やらを維持できず、日本経済がやせ細っていくように思います。

 

従来の商慣習的に下請けが不利を被っている現実が見え隠れする記事でしたー。

 

ちなみにこの違反事例をYMCに当てはめると「めっき治具」についても同様のことが言えますね。

治具製作費をお客様から出して頂き製作する「めっき治具」はお客様の持ち物となりますので、保管方法・費用についても今後協議しなくてはならないと感じました。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

6月も終わりですね

早いもので6月も終わりを迎えようとしております。

まだ現場の鉄火場感はないですが、徐々に塩タブレットがおいしい季節になって参りました。

 

どうも鈴木です。

 

もう上四半期が終わるのだなぁ、、、としみじみ思う今日この頃。早い。。

 

6月の近況・・・、6月と言えば補助金事業の成果報告期限となります~。

当社ではものづくり補助金2件、IT補助金1件の計3つの補助金を取得しておりますが、6月はものづくり補助金の報告期限であります。

ものづくり補助金は取得後5年間にわたり事業の成果報告をしなくてはならず、H29・H30と2年連続でもの補助が採択された当社はその報告が重なり、少し大変でございます。

メリットもございます。

決算書の数値を見ながらシステムに入力していく作業もあるのですが、過去の成績も見れるので現在の状況がよく分かります。毎日を日々忙しく生きていると数字を忘れてしまうので良い機会だなぁと前向きに捉えております。

また、補助金採択への取り組みは事業をパワーアップさせる良い機会と考えています。

例え取得が叶わなかったとしても自社の事業について深堀し、今後の新事業についても考えをまとめる事ができるからです。

 

当社の事業は電気めっき業。

大分高騰している電気代を削減できるよう省エネ装置を導入したいなーと考えています。

 

これについて補助金が使えないものか・・・。

 

報告大変だけども。

 

環境負荷低減に取り組み、尚且つ電気代安くしたいな~。と考えております・・・。

 

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC。

 

よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

中体連でした

中学3年間の総仕上げ!中学総体山形市大会でした。

どうも鈴木です。

 

娘はスポーツに本格的にたしなむのは中学に入ってからでありまして・・・選んだのは「卓球」。

 

とても奥が深いスポーツで、繊細で戦略的なスポーツだなと感じました。

 

 

結果として団体は残念でしたが、個人では3回戦まで進出する事ができました!

縁あってか新人戦で負けた子にまたもや苦渋を舐めましたが、本人は清々しい感じがしました。

高校でも続けるかは分かりませんが、卓球は好きなようで何歳になってもできるスポーツなので続けて欲しいなぁと思います。

 

今思えば大事な大会前のコソ練など懐かしいものです。

1年2年はまだ親父も練習になったかもしれませんが、3年では指導を受ける立場となりました・・・。

今では良い思い出です。

 

お疲れ様と伝えて、今後は受験生となりますので良いサポートができればいいなぁと思います。

卓球を通して「成長」を感じる3年間でした。

 

スポーツとはいいものですねぇ。完全プライベートな内容でしたね!

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!