年度末/低温黒色クロムめっき

YMC激動の2022年度が終わりました。皆さんよく頑張ったなーと思います。どうも鈴木です。

そんな中、低温黒色クロムめっきラインが長年の稼働を終え終焉を迎えました。

今思えば、当社会長もめっき覚えたての頃に担当していました。朝夜と二交代のように働かなくてはいけないほど忙しい時期もあったと記憶しております。

黒クロム皮膜はどうしても6価クロムを大量に含有するため、特殊用途でなければ採用はされない昨今です。

 

多くの若人がこのラインを切り盛りし、めっきとは何かという事を覚えていきました。

そんな私もこのラインを担当していた時もあり、終焉にあたりなかなか感慨深いものを感じます。

 

今後は、リニューアル工事を経てニッケルクロム複合ラインとして新たに稼働致します。

低温黒色クロムめっきに負けないような愛着のある生産ラインができるよう、しっかり動線・排水経路などのレイアウトを綿密に計画し、稼働していきたいと考えております。

まずは・・・、撤去ですね。

2022年度もYMCをご愛顧頂き誠にありがとうございました!

新年度4月からもフレッシュな気持ちでYMCをよろしくお願いします!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

YBCラジオに出演しました!【音源あり】

花粉症になったかもしれない目と鼻がムズムズするどうも鈴木です。

 

来るレミオでロメンな日である3/9、社長と一緒にYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱ~ん」に出演致しました!

私は初めてのラジオ出演で社長は前職である車のディーラー時代に何回か出演経験があります。

その差が歴然なアドリブ社長でございました。

アドリブできる大人になりたい、台本通りじゃ気持ちが伝わらないですよね!

 

聞き逃した方は↓の方で聞けます。

・・・、せ~の、めっきのことならYMC!だず~!

 

みなさん、ご拝聴頂きありがとうございました。今後ともYMCをよろしくお願いします。

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC!

よろしくお願いします!

低温黒色クロムめっきラインの稼働停止について

日頃より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

 

表題の件、長年ご愛顧頂きました低温黒色クロムめっきについて、取引量減少等の理由から2023年3月受注分処理完了を持ちまして稼働停止致します。

 

尚、ライン撤去後に【ニッケルクロムめっき/複合めっきライン】の新ラインを立ち上げる予定です。

 

顧客要求に応じた適切な設備計画を考えておりますので、新たな引合等ございましたら是非ご相談ください。

 

以上、今後ともワイ・エム・シーをよろしくお願いいたします。

職業人講話in母校

昼間は暖かくなってきて大分春っぽくなって参りましたね、どうも鈴木です。

そんな中、3/3に我が母校の中学1年生に職業人講話「めっき工」についてお話して参りました。

めっき工という職業柄、聞いても分かりづらい部分があるのでビーカー・整流器等を持ち込んで実演までやってきちゃいました。

20分の講話の中で実演を組みこむのは時間的に難しいかなとも思いましたが、やってよかったなと思えるぐらい中学生の食いつきが良く、実験ってみんな好きなんだなーと思いました。特にめっき液から銅板を上げる際はその変化に驚きの声が出て、思わずにんまりしてしまいましたね。

今回のお話を頂いたのは私の恩師である先生です。

兄である弊社社長の恩師でもあり6年にわたり鈴木家とはお付き合い頂きました。そしてこれまた偶然ですが、私の娘の学年も担当され、鈴木家にとってとても縁深い先生でございます。

せわしく生活している日常で働く意義など忘れがちですが、しっかりと自分の仕事について向き合う事で私自身も良い勉強が出来たなと思います。

そして、私たちの仕事・・めっきで暮らしの豊かさに貢献して、たくさんの笑顔につながるといいなと思いました!

 

先生は定年により第一線は退かれるとのこと・・・、YMCも代表が交代し、身近では2月で母親も看護師引退。

「世代交代」が進んでますね。

 

中学生にものを教える事を通じて、時代を作ってきた諸先輩方からのバトンを受け継ぎ次の世代に繋いでいこうと感じた1日でした!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

顧客満足度アンケート

2月に入り、顧客満足度アンケートの配布を順次行っております。

例年、アンケート用紙は手渡し/郵送/FAX等でやり取りして参りましたが、今回よりGoogleフォームを活用して実施しております。

初めての試みなので回答率が下がるのではないかと戦々恐々でしたが、レスポンスが早く既に何件か回答を頂いております。

手書きではない分、例年よりも記述をお願いするアンケート欄も空白がなく文章量が多いようにも感じます。

 

得るもの大きいかもGoogleフォーム。

 

また、従来はデータからExcel集計/グラフにまとめる作業が必須でしたが、Googleフォームは集計結果を勝手にまとめてくれるので社内周知が早い!

 

なにより楽ですね。

 

顧客ニーズに対するレスポンスが早くなりそうです。

利用用途が他にもありそうなので当社業務に活かせるか模索していこうと思います。

 

お客様にとって普段接する機会の少ない当社のめっき職人たちですが、このアンケート結果を楽しみにしている/やりがいに感じてくれている方も数多くおります。

皆様のご意見を真摯に受け止め、来期の計画に役立てて参りますのでご協力のほどよろしくお願いします。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

よろしくお願いします!

舞いあがれ!JISQ9100の話題・・・

年明けから冬らしい冬が続いておりますね。

商売的に鬼門の2月・・・、四方八方にアンテナをはり2023年も良い仕事がしたいものです。

 

どうも鈴木です。

 

さて、皆さんNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」は見ていますか?

 

私は見た時ないのですが、私の奥さんだったりお袋さんがNHK朝ドラをこよなく愛しているので、話の内容はよく耳にするんですね~。

聞くところによると「舞いあがれ!」は町工場が舞台となっているそうで、

最近では、当社でも認証取得している航空宇宙産業向け品質マネジメントシステム「JISQ9100」をヒロインである舞ちゃんの会社が認証取得を目指すと話題になっております!

 

いや~すごいですね~。

誠に勝手ながら永作さんとまいんちゃん(くっくるーですねー)に親近感を覚えますね。

 

この朝ドラでも話題となっている「JISQ9100」とは、

企業が顧客満足に寄与する<良いものをつくる/良い仕事をする>ために様々な仕組みを整えブラッシュアップするサイクルを構築し、その内容を第三者機関の審査・認証の元で運営管理していく・・・、

「QMS=品質マネジメントシステム」と呼ばれるものです。

 

一般的に聞き馴染みのある「ISO9001」も上記同様のQMSで、これをベースに航空宇宙向けの特別な要求事項が追加されたものが「JISQ9100」となります。

当社は2017年度に初回認証、それ以降も第三者機関の審査の元、「JISQ9100」認証維持/改善活動に取り組んでおります。審査は1年に1回のサーベイランス審査と3年に1回の再認証審査があり、第三者の立ち位置から会社を監査頂くことで気づけない沢山の気づきがございます。

 

最早、当社の経営/運営面で必要不可欠な存在=それが「JISQ9100」ですね。

 

迷った時に一本筋の通った立ち返る場所があるというのが若輩者にとってはとてもありがたいのです。

当社の認証取得は現会長の意向によるものが大きいですが、そこまで見通していたのか事業継承面でも大きく役立っております。

 

朝ドラで取り上げられる事で「JISQ9100」というものがどのようなものかものづくりに関わりの無い方にも少し興味を持って頂いたかと思います。

↑コレ、昨今大事です。

 

まいんちゃんありがとう!!

 

「JISQ9100」という素晴らしい品質マネジメントシステムが形骸化せず、企業風土に深く深く根付き、<良いものをつくる/良い仕事をする>事ができるように日々頑張って参りたいと思います。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのことYMC」

 

よろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

2023年うさぎ年でございます。

本日は、羽黒山神社より山伏さんを迎え御祈祷を行いました。

ほら貝の威勢良い音に思いを乗せて会社がうまく運営できるようお祈りしました。

 

羽黒山神社の出張御祈祷ですが、大変人気ありますねー。

立谷川工業団地にほら貝の音が例年より多く響き渡っていました。

ほら貝の音は気合いが入るような気がします。

 

個人的には今年40になる年で前厄に入ります。

色々と体調に変調がきたしやすい年代であるので、健康に留意しながら働いていきたいと思います。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

仕事納め

本日は仕事納めでした!

日頃できないところまでメンテ・大掃除を全員で行い、生産ラインも1年の垢を落とし心なしかすっきりしたような気がします。

2022年はロシアとウクライナの戦争・物価上昇など会社を取り巻く環境としてなかなか難しい局面が多く、当社としても全取引先様に対し初めてのめっき価格の値上げ交渉をさせて頂きました。

価格協議においては、不慣れな点も多く至らない部分が多々ございましたがご理解頂きありがとうございます。今後もより良い品質・適正価格を追求してワイ・エム・シーは邁進して参りたいと思います。

2022年も有限会社ワイ・エム・シーをご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

2023年は1/5からの営業となります。年明け早々すでに生産スケジュールを頂いているラインもあります。スタートダッシュが切れるよう従業員一同まずはしっかり休んで年明けハッスルできるように致します。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

2022年仕事納め、ありがとうございました!

年末年始休業について

お世話になっております。

当社の年末年始休業についてお知らせいたします。

2022年も残りわずかとなりましたが、事故等ないよう安全に営業して参ります。

よろしくお願いいたします。