全体会議

鼻ムズムズしてきた・・・。

どうも鈴木です。

 

本日は全体会議です。

土曜日出勤で今年は全員参加で実施します。

全体会議開催に際し、毎年ブラッシュアップと確認を込めて資料を作成しています。その過程で、昔の資料を見てていますが、YMCはこの10年で着実に成長し結果を残してきているなと実感しております。

良いところもそうですが、今は苦と思っている事が全然苦でもないような時代があったなと振り返れるわけです。

 

2024年度から私も現場中心の生活に久方ぶりに立っていますが、現場レベルで改善点を再発見すると共に現場の楽しさを思い出してきました。

YMCの仕事は重いものもあり、物量もあり、疲れるけども、皆と共に計画通りにめっき生産が出来た時は清々しい気持ちになります。

湯気の立ちあがるめっき槽から引き上げられるピカピカとした製品・・・。

めっきは面白いぞ!と感じた初心に立ち返り、自分自身「原点回帰」のつもりで頑張って参りたいと思います。

 

全従業員がベクトルを合わせて目標を達成し、

会社としても個人としても着実に成長を実感できる。その上で利益と結果を残す。

 

そんな会社で在り続ける事が100年企業として生き残るのであろうと思います。

 

頑張ろうYMC。

 

 

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!

 

読めないけど、計画は大事

2024年度始まってますね。

どうも鈴木です。

 

来る4/20のYMC全体会議に向けての資料を社長と共に作成していますが、4月の繁忙時期とも重なってなかなか暇がないですね(はい、言い訳です・・・)。

色々とリスクを考えるとキリがない世の中ですが、まずは高く高く舞い上がれるような足場を固めましょうかっというような内容で行きたいと思います。

時代の流れが早いのでね、「昔言ってた事と違うじゃんよう」なんて思わず変化に適応していきたいものですね。

 

〆切迫る技能検定の応募書類も配らんとな・・・。今年は3名受けてくれそうです!

頑張っていきましょう。

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!

 

 

 

旅立ちの空さくら色

2023年度、YMCの営業が終了しました。

どうも鈴木です。

色々と良いことも困難なこともあった2023年度YMCでしたが、区切りであるこんな日は家族と共に肉でも食べて英気を養い、また来年度に向けて新たな気持ちをもってシキリ直していこうと考えています。

 

2015年くらいからJISQ9100認証に取組みもう少しで10年になります。

コンサルの先生を交えて「あーでもないこーでもない」と話し合った日々が懐かしい。

 

厄年40歳。

めっき組合も掲げているスローガン「継続と挑戦」を今まで以上に意識して頑張っていこうと思います。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

水曜19時は・・・・

子供ロートソフト、はごろもフーズ、幼少期の楽しみな時間を思い出します。

ドラゴンボールは多くの少年少女に勇気と挑戦心を植え付けたのではないでしょうか。

 

自分よりはるかに強い強敵・・・、仲間たちの絶望感が漂う中、

 

<オラ、わくわくすっぞぉ>

 

ですよ。

 

何か困難がある度にこんなメンタルでいれたら逆境も楽しめますよね。

そんな世界が愛する漫画/アニメに幼少期にリアルタイムで出会えて幸せな世代でした。

ドラゴンクエストの絵も好きだったなぁ。

 

ありがとう鳥山明先生。ご冥福をお祈りいたします。

株価最高値更新の折、顧客満足度調査

成長の過程においても今は「動かざる事山の如し・・・」

設備投資するにも無い袖振れないので、今はただ現有戦力で生産効率を上げ利益を上げるのみ!

そんな心持・・・、どうも鈴木です。

 

日経平均株価がバブル期を超える高値を更新しましたね。

1980年代バブル期の映像を見ると、株価は庶民にしっかりと反映していて経済の成長を実感できる時代だったのではないかと思います。今はただただどこぞの誰かのマネーゲームを見せられているような気がします。今は良くてもあとで痛い目に合うような・・・梯子を外されるような・・・そんな感じです。

 

株価はさておき、

人手不足や物価高騰による余波が様々なところで影響が出てきているようなので、「改めて情報収集しないとね」と社長とも話していたところです。

現在の会社の立ち位置踏まえ、価格設定においても市場価値が分かっていないと交渉の余地もございませんで、あらゆるところにアンテナを張って情報を得ていきたいと思います。

私は、近江商人のように「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしが商売やる上でしっくりくると考えております。自分達が提供できる価値をもう一度深堀し、適正価格を見極める/ワイエムシーの存在意義についてプライドを持つ必要があるなと思います。

 

そんな折、来週より顧客満足度調査を配布します。

昨年度より導入したGoogleフォームによる回答URLをメールにて送付する予定でありますので、YMCの成長のため、忌憚のないお言葉を頂ければと考えております。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC!

よろしくお願いします。

 

 

 

ニッパチ

節分では福を願い、東北東に向け恵方巻を口いっぱいほおばりました。鬼役は回避できました。

どうも鈴木です。

 

題名にもある通り2月と8月は「ニッパチ」と呼ばれ、商売が低迷する現象を指すそうです。

製造業にも当てはまるのかな~なんて思いますが、長期連休前後の2月と8月は忙しいか暇か振れる事が多い印象です。少しは影響あるんでしょうか。

今年は暇な気がします・・・。

こんな時は生産ラインのメンテや新たな取引先(潜在顧客/協力企業含む)のリサーチ、普段行けていないところに行って実際に顔を合わせて話すといった事を念頭にポジティブに行動する事とします。

情報収集は大事ですね!

 

ことある毎に感じますが、本当に変革の時代と思います。

よい仕事はよい準備から・・・という事で、色々と盲目になっていた部分にも焦点をあてて活動していきたいと思います!

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

本年も有限会社ワイ・エム・シーをどうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年は辰年という事で、YMCの売上が空を昇る竜のように高く高く舞い上がってくれればいいな~なんて期待しております。そのためには、人・物・金をバランス良くますます充実しないといけませんね。そして、当社を取り巻く企業様もwinwinとなれるよう努力して参りたいと思います。

そんな心持。

 

どうも鈴木です。

 

さて、

2024年明けてから皆さん調子はいかがでしょうか?

雪が無い正月・・・、雪かきによるカロリー燃焼が無いため気が付いたらすぐ大台にいきそうです。

気をつけたいものです・・・。

 

個人としては久しぶりに旧友との忘年会・新年会と楽しく過ごす事が出来ました。我らの年代も男は本厄40歳となりましたが、いつまでたっても話す内容は中学生。元気をもらえて有難い限りです。

家庭に会社にそれなりに皆大変そうでしたが・・・笑

 

コロナも緩和されプライベートが充実する一方、YMCでは暮れ~年明けにかけて設備トラブルが相次いでおり、生産計画がマンパワー頼りになっております。

めっき生産設備のメンテナンス・維持、交換サイクルについて有効期限を決め適切に処置していく力をつけていかないといけないと考えており、トラブルがあった際でも対処法を確立し生産を遅延させないようスマートにこなしたいと思う次第でございます。

人間も健康診断で不具合の前触れが分かるよう、設備にも定期診断が必要ですね。

安心・安定生産できる体制の構築は企業課題の一つとして継続的に取り組んでいきたいと思います。

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします!

2023年仕事納め

2023年も早いもので残り4日となりました。

どうも鈴木です。

皆さん2023年はどのような年となったでしょうか?

 

思い起こすと、

急激な円安・物価高、人手不足・・・、インボイス、電子帳簿保存法・・・、DX、カーボンニュートラル。

目まぐるしく会社を取り巻く環境は変わっております。

 

そんな時に思い出す誰かが言ってたダーウィンのあの言葉。

最も強いものが生き残るのではない。 最も変化に敏感なものが生き残る

深イィ~。

 

時に、YMCは「健全に在り続ける」を経営方針としており、社長の言葉として「次世代に繋ぐ」事をコミットしております(HP会社情報から社長の言葉として記載ありますので是非ご参照ください)。

YMCがYMCとして在り続けるためには、変化に敏感でなければいけませんね!

私個人としてはもうすぐ40歳という大きな節目を迎えます。一つの節目として気合を入れ直し、2024年は目まぐるしい変化を受入れ推進力を持って会社に貢献していきたいと思う次第です。

 

YMCは12/28AMで仕事納めとなります。

2023年も有限会社ワイ・エム・シーをご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

2024年は1/5からの営業となります。

スタートダッシュが切れるよう従業員一同まずはしっかり休んで年明けハッスルできるように致します。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

2023年仕事納め、ありがとうございました!

 

 

新円を描く

硬質クロムめっきの話です。

どうも鈴木です。

 

円筒系の内径めっきで偏りなく新円を出すには、補助陽極(金属の棒)を円筒のど真ん中ど中心にびたりと固定させる事が重要となります。

少しでも補助陽極の位置が偏るとめっきも偏り、めっきの薄い箇所・厚い箇所とばらつくと公差だしの際など難儀します。失敗すると後が面倒臭いですね。

マスキングもついていけないところにめっきがつくと全てが台無しとなるので、腕が必要でしょう。

硬質クロムめっきは、手がかかる分に厚めっきのやり直しは精神的にきます。

 

今回内径めっきの打ち合わせを顧問としましたが、

段取り良く治具を製作して100%の状態でめっきする事に越したことはないようです。

 

そんなとこまでやる?という感じに一見思いますが、段取りが良ければめっきも早いし品質も良いですね。

結果、お客様も大満足!・・・なはずです。

 

内径めっきのポイントは、ド中心ど真ん中に補助陽極を固定・・・。

補助陽極がめっき中に動かないようにする事。

 

これ大事。

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

よろしくお願いします!

めっき工場見学

冬目前の山形は寒いです。タイヤ交換は早くしよう。

どうも鈴木です。

 

11/13~11/18にかけて社長と二人で九州、大阪、東京のめっき会社7社へ工場見学に行って参りました。

近年稀に見る大がかりな一大企画でした。

ことの始まりは、我々が所属している業界団体における大阪優良企業見学があり、めっき業界のトップオブトップ的な企業の工場見学はなかなか機会が無い!という事で二人で参加する事としました。

 

そこで、以前より懇意にしている九州のめっき屋さん・東京のめっき屋さんの話があがり・・・、

 

社長が「どうせ二人で行くなら行きたいと思っていたところ全部回りたいんだけど。」との一声から工場見学行脚が決まりました。

 

このたびは、同業者にも関わらず受入れて頂いた7社に厚く御礼申し上げます。

少数精鋭~1000人越えのマンモス企業まで興味深く見学させて頂きました。また、多くの社長様・後継者様とお話できて共感できること、似た境遇で四苦八苦されている様を見ると自分も頑張らねばと思う次第でございます。

 

今回の工場見学については、出張報告書をまとめて当社従業員とも情報共有したいと考えております。

 

ありがとうございました!

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします。