種まき

奥さんの実家では2人、第2次世界大戦で戦死していますが、レイテ島やルソン島からの手紙が今でも大切に保管されています。

 

その中での一文が以下の通りです。【私の解釈です】

「皆さんお元気ですか?春の季節、出羽の富士(鳥海山)のふもとで気持ちよく汗を流して働いている事でしょう。忙しい農家ですから、この季節は大変な事でしょう。」

 

ちょうど、この先週の土曜日に「種まき」をしたのですが、天気がよく鳥海山がばっちりに見えて気持ちのいい日でしたね。

上の一文を見せて頂いてから数年経ちますが、「あーこの風景をもう一度見たかったのだろう」と思いましたね。

 

四季通じて鳥海山と庄内平野は美しいですが、一層思いが溢れる美しい季節です。

 

遠い太平洋の島で故郷に思いを巡らせている故人を思うと、

平和な世の中に生活できているのも先人のお陰であると思う次第です。

 

現在、ロシアによるウクライナ侵攻が続いておりますが、戦争は如何なる理由があれど「断固してNO!」ですね。

歴史に学ばなければいけないと思う鈴木でした。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

めっき保険

めっき保険なるものが当社の所属組合より紹介されております。

ここ数年リスキーな製品が増えましたね。これまで許容されていたものがされないケースも多くなっている印象もあります。

めっき作業におけるリスキーな製品とは、「めっき不具合のやり直しが効かない」製品です。

一例としてアルマイトのやり直しは、剥離による寸法減などで公差が合わなくなってしまいます。その他にも剥離をしたために材料が痛んでしまい、新品めっき時よりも外観光沢が出ない・・・などございます。

そういった製品は引合見積り段階で顧客と打ち合わせ、必要に応じて良否基準の判定(外観基準、傷の許容範囲など)など、密に仕様を決める必要があります。特殊工程だからこそ、量産前に作りこみをするべきなのですが市場に流れている製品はそうも言ってられないのが実情です。

提供される製品も試作時はA社で加工していたものを量産時はB社に変更しているにも関わらずその情報がめっき屋に開示されないことは往々にしてございます。一見関係ないと思うかもしれませんが、外注先の変更は加工方法(油の質など)、梱包方法もめっき品質に関わる重要な要素となっております。

めっきは化学を応用した製造技術で、目に見える部分が全てではございません。

お互いに安全安心に作業するためにも「不具合リスク」は常に想定し、もし起きた際はどのようにするかまで決めていた方が双方のためになるのではないでしょうか。

時代背景や当社に流動する製品の製造/不具合リスクを見極め、めっき保険の導入について検討していきたいと考えております。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

よろしくお願いします!

 

今日は入学式!当社からも3名、ピッカピカの一年生が誕生します!

うちは、小学生と中学生で一日中入学式です。ビデオカメラ頑張ります。

 

皆さま、おめでとうございます!

 

昨年度まとめと今年度計画

年度計画プレゼン資料作成しています。

どうも鈴木です。

 

グラフやら数値を比較すると気づく点がいっぱいありますね。

自分達の仕事を客観的に見る事は大事な事です。

昨年度達成できた点、できなかった点を洗い出し今年度に活かしていきたいと思います。

 

さて、出会い別れ・・・春めく季節にワイ・エム・シーにも新戦力が入社して参りました。

会社は人生において多くの時間を過ごす場所なので、良い環境づくりを心掛け、年関係なく人間的に成長できるような、当社の固有技術「研磨‐めっき‐研磨」のように互いに磨き上げられるような場所で在りたいと考えております。

ものづくりは人づくりなんて良く見聞きしますが、正にその通りかもしれません。

 

新年度も頑張っていきましょう!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

3/31終了

2021年度の業務が終了いたしました。

 

濃ゆい一年でありもした。

 

明日から新年度!

まずは、2021年度のまとめを行って2022年度も頑張れるように計画していきましょう!

 

個人個人の仕事に対する意識やらモチベーションも大事ですね。

何せ手作業が多い我が社ですから。スキルを持っている人や、やり遂げられる人材(人財)は手厚くしないといけませんね。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

2021年度ありがとうございました!2022年度も頑張って参りますのでよろしくお願いいたします!

 

祝!ワールドカップ出場決定

ロードトゥカタァァル!

という事で、三苫さんがやってくれましたね。三苫劇場。

 

しかしながら、

日本対オーストラリアを地上波で放送できない世の中なんですね~。残念です。

DZNてなんなんDZNって感じですね。

 

わからんか!

 

冗談さておき、

サッカー面白いですけどね。次女をなでしこに誘導しようと考えている鈴木です。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

 

アウトソーシング

自分の思い描いていた事が安価に一瞬で出来上がってしまった・・・。

自分が勉強して形にするには恐らく相当な努力と投資が必要であっただろう・・・。

 

世の中にはすこぶる優秀な人がいますね。そういう人ってニーズを汲むのが本当にうまい。

先回りがスマートなんですよね。

 

びっくらぽんですわ!

 

皆さん、業務効率高めていきましょう!(^^)!

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

めっきは奥が深い

良い品質は良いめっき液から生まれるので、良い仕上がりを得るにはめっき液管理が非常に重要になります。

 

一例として、

無電解ニッケルめっきは補給頻度が高く、M材(主成分)、A材(Ni分)、B材(還元剤)、C材(pH、安定材補給)の補給タイミングが品質に影響します。

 

この組成バランスが崩れると、諸々悪影響があるので「無電解ニッケルめっき作業者」の腕の見せ所です。

自動補給機の普及で作業歴が少ない人でもある程度はラインを動かせますが、問題が起きた時にシューティングする力は手補給による実務やビーカーワークを経験しないと養えないでしょう。

 

電気めっきに従事している方も同様で、不具合に対してハルセル試験を知識として持っているか持っていないかでも日々の浴管理・品質管理への意識が変わってきます。

これも現場で教える事でないので、実験しながらレクチャーして理解を深める事が重要かと思います。

2022年度は↑のような時間を取る事もできるのではないかなぁと考えております。

 

YMCの現場力は着実に上がってきていると思いますが、日本にはものすごいめっき屋がたくさんいます。

選ばれる理由にはそれなりのものが必要で、全国の猛者と切磋琢磨できるように、当社もめっきする上での知識や生産性を上げるための取組など底上げしていきたいなと考えております。

「井の中の蛙」にならぬよう、時代や顧客ニーズを的確に捉えていかねばなりませんね。

 

時代といえば、日本政府は2050年までに「カーボンニュートラル実現」を掲げています。

温室効果ガスの排出を削減して地球温暖化を止める取組ですね。

私も65歳もしくは70歳まで働くとして、私ら世代はカーボンニュートラルに向けた活動をしていく事となります。

 

次世代に良い地球環境を残すためにも使命感を持って取り組まねばならんでしょう!

大儀名分としては十分、労働意欲(やる気)は出ますね。

 

環境への取組は、会社の進むべき道として避けては通れない課題です。

思い立ったが吉日。

当社も中長期戦略/年度計画で2050年カーボンニュートラル実現に向けて計画していこうと思います。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!

3月も半ば

当社は3月決算です。

2021年度も残りわずかとなりました。

色々とまとめないとな~

 

今年もコロナの影響等ありましたが、なんとか踏ん張ってきました。

残り半月、ラストスパートで有終の美を飾りたいと思います。

 

ここ最近のYMCは、

新たな仲間を迎えて現場がパワーアップしています!

生産性を上げて、納期対応等しっかりしていきたいと考えております。

 

3月、4月は出会い別れの季節。

私の子供も保育園、小学校卒業=小学校、中学校入学となります。

 

コロナの影響で小学校の卒業式は在校生の教室に映像を繋ぎ、リモ

ート卒業式となるようです。おったまげですね!

保護者は式典に参加できますが、合唱等はなくいつもの卒業式では

ないようです。

 

おいしいものでも食べて、卒園/卒業を祝ってあげたいなと思います。

 

 

めっきのことならYMC、アルマイトのこともYMC

 

よろしくお願いします。

 

爆騰

ニッケル・・・、チャート反りたってます。反り立つ壁です。いきなり→!こんな感じです。

 

1週前の2倍近くまで来てますね。どこまでいくのやら・・・。

 

当社が買う量など大手に比べれば微々たるものですが、

爆騰する前に買っておいて良かったです。

 

材料高騰は本当に困りますが、材料供給停止も視野に入れておかないとダメかもしれませんね。

 

資源は大切にしましょう。

 

「めっきのことならYMC」、「アルマイトのこともYMC」

 

よろしくお願いします!