めっき屋を運営する上で必要な資格

めっきり寒くなってまいりました。

明日からはもう12月です。山形では、11月に1度お遊び程度に雪が降るのですが、今年は確認できませんでした。去年に引き続き今年も降らないのですかね。・・・降るんですかね。降ってほしい人もいれば、降ってほしくない人もいるわけで・・・、僕が思うのは、別に降ってもいいけど朝方どっと降るのだけはやめてほしいです。

雪かきから始まる仕事は本当に大変です・・・。

スタッドレスタイヤ廃棄の目安は溝に100円玉あてがってと数字が少しでもかからないとアウトらしいです。専務に教えてもらいました。嫁のタイヤを確認したところ「完全アウト」でした。雪が降る前にどうにかせねば・・・。

仕事の話します!

YMCは先週土曜日を稼働しましたので、現場の品物は大分無くなりましたね。ありがたい事に12月も生産予定を頂いている現場がございます。納期関係なくすぐさま処理/すぐさま納品を心がけていきたいものです。

私としては、現場が落ち着いた事もあってここぞとデスクワークしています!

前任者に任せっぱなしだった役所関係の書類をまとめ、責任者の変更届を作成しているところです。20代より取得してきた資格類がようやく役に立つ時が来たようです。めっき屋を営むには資格がたくさん必要で、メジャーなところで公害防止管理者(水質Ⅱ種以上)、毒劇物取扱い管理者です。使用の規模によってはボイラー取扱や危険物取扱なども必要になる場合があります。その他にも、有機溶剤作業主任者、特定化学薬品作業主任者、粉塵関係など労働環境上必要なものがたくさんあります。資格については、1~2人が取得していればいいという問題でもないと思いますので、相互理解/各人のスキルアップを図る上でも各々のステージに合った資格取得を推奨していきたいと思います。組織が強くなるとも思いますので・・・。

話は反れますが、

youtubeで「めっき」と検索したら「めっき屋youtuber」なるものがヒットしました。島田君と言うらしいですが、どこかで見た時あるぞとよーく見たら20代の頃通っためっき学校(お茶の水)の同期でした。もう14年前・・・。

僕は教室の隅っこにいたので彼は覚えてないでしょうが、すごく分かり易い動画を配信していて楽しみながら拝見しています。みなさんも興味があればyoutubeで「めっき屋yotuber」と検索して是非見てください!

師走もきばっていきましょう!

THEめっき屋のお仕事・・・

お疲れ様です。ここ1週間、黒皮製品にまみれている鈴木です。

黒皮とは、高温下による製品加工の際に生成する金属酸化物で製品が黒く覆われている状態を指します。

金属酸化物(酸化被膜)=朽ちない錆のものすごいバージョンと想像してください。

めっきにおける酸化被膜は密着性を阻害します。ゆえに黒皮を強塩酸で剥がして上げないと良いめっきができません。製品の程度にもよりますが、塩酸につけるだけでは黒皮が残る可能性があるので超音波をかけるのですが、最終的にはスコッチブライトで物理的にこすってあげないといけません。⇒これがTHEめっき屋のお仕事・・・。

黒皮を一生懸命こすって、こすった分だけめっき技能を上げるものと言っても過言ではありません・・・(笑)。

久しぶりに黒皮まみれになったのですごく疲れました。でも良いめっきをあげるためには致し方ない事です。

今回は、研磨指示が無かったため上記対応になりましたが、弊社では板物であれば黒皮を剥いた後エンドレス研磨で表面を綺麗にする事も可能です。スコッチブライトでこすっただけの仕上がりとは雲泥の差ですのでお試しください。(加工賃は上がりますよ!)

明日(土曜日)もワイ・エム・シーは稼働しています!是非よろしくお願いいたします。

当社のよくある質問① 「レイデント処理」について

「当社のよくある質問」についてブログでご紹介していきたいと思います。

今回のテーマは、「レイデント処理」についてです。

「レイデント処理」⇒「冷電鍍処理」とは、文字通り低温で処理されるクロム由来の黒色系皮膜の事です。独特の艶消し黒色で光吸収性に優れた皮膜が得られます。

 

よくある質問は以下の通りです。

Q.図面に「レイデント処理」と指定があるがYMCで処理できますか?

A.「レイデント処理」と銘打つものは当社では対応不可です。但し、代替え処理「低温黒色クロムめっき」で某機械メーカー様へ25年の納入実績がございます。

 

「レイデント処理」とは京都のレイデント工業様の専売特許であり、レイデント工業様以外で「レイデント処理」を施工するにはライセンス契約した業者でないと取り扱う事は出来ません。

詳しくはGoogleで「レイデント」と検索して調べてください。

類似のケースとしては、カニゼンめっきやタフラム処理も同様です。カニゼンめっきとは、日本カニゼン様の専売特許でありますので図面で商品銘柄を指定されても当社では取扱いが無く対応できません。タフラム処理はアルバックテクノ様の専売特許となります。

当社では、カニゼンめっきと同様の処理として上村工業製の無電解ニッケルめっきで25年以上の加工実績がございます。タフラム処理と同様の処理としては、奥野製薬製のフッ素樹脂含有アルマイトについて試作検討しております。

一概には言えませんが、図面に処理(商品銘柄)を指定されますと、一般的なめっき薬品で製品実現できるにも関わらず対応不可となり請け負えない事があります。

当社の「低温黒色クロムめっき」については以下の通りです。

1.0±5℃で低温処理された黒色クロムめっきです。

2.塗装コーティングはせず、めっきのみの処理となります。

3.艶消し黒色外観です。(処理後の皮膜を安定させるため油塗布が標準となります。)

4.膜厚は1~2μm程度。処理前後で寸法がほぼ変わらず艶消し黒色外観が得られます。

5.皮膜中の6価クロム含有1000ppmを越えます。(RoHS対応不可です。対応させるには別途後処理が必要です。)

⇒6価クロムとは環境規制物質です。詳しくはGoogleで「RoHS」と調べてください。

当社の事案として、「低温黒色クロムめっき」が「黒染め」の代替え処理として指定される時がありますが、皮膜性能においては全く異なるものとなるので予めご了承ください。

「黒染め」は液に浸す処理ですが、「低温黒色クロムめっき」は電気めっきですので加工賃も高くなります。

以上、よくある質問「レイデント処理について」でした。

 

ワイ・エム・シーにできることはコチラから確認下さい。

 

処理対応品目についてはコチラからご参照ください。

 

お問合せはコチラから、なんでもご相談下さい。

五平餅

3連休も最終日。コロナも第3波という事で気が抜けない週末となりました。

そんな中、我が家では共働きという事もあり嫁不在。どこに出かける事もなく否応なくステイホームとしました。

天気も予想に反して晴天でしたので、お昼にいそいそと炭火を焚いて・・・、

五平餅を作りました。長野のサービスエリアで売ってるやつですね。

初めて作りましたが、子供ウケが良かったですね。「うむ!うまい!」と鬼滅の刃の煉獄さんばりのリアクションに父は嬉しい限りです。ゴマやクルミをすりつぶしたりして作る過程も楽しく小さなお子様がいるご家庭で是非お勧めです。炭が夜まで熱を持っていたのでそろりそろりと購入してきた鮭とばを炙ってそれを肴にお酒を楽しみました。(あまりワインは嗜みませんが、ボジョレー解禁日だったそうです。)

まだまだ気が抜けない日々が続きますが、出来る限りの予防対策をちゃんとしていきたいと思います。

新たな一週間が始まりますが、怪我する事なく気を引き締めていきたいと思います。

 

 

新型コロナCOVID19感染予防について①

新型コロナCOVID19について、県内においても感染者累計100人を超え更に増加傾向にあります。

年末に向け、人の動きも活発になります。当社としても、今一度気を引き締めて感染予防に取り組んでいこうと思います。

当社を訪問されるお客様におかれまして以下内容についてご協力をお願いいたします。

①工場見学や当社訪問について、その日時を事前に調整させてください。状況により、webにて対応致します。

②製品受け渡しの際について、マスクの着用/入室時のアルコール手指消毒の徹底をお願いします。

③体調の優れない方の訪問(37.5℃以上の熱があるなど)は控えて頂くようお願いします。

何卒ご理解を頂けますようよろしくお願いいたします。

段取り八分仕上げ二分

お疲れ様です。表題についてですが、

1.料理でいうところの「段取り⇒下味つけ、野菜を切る」、「仕上げ⇒焼く、煮込む、盛り付ける」

2.ドラゴンクエストでいうところの「段取り⇒レベル上げ」、「仕上げ⇒ボスを倒す」

解釈が間違えてたら恥ずかしい限りですが、何事も段取りが大事ですよって事が分かると思います。

 

めっき工程には、引っ掛けという工程があります。文字通り製品を治具に引っ掛ける事です。以下写真のような↓

電気の流れ方、仕掛ける数量など、製品形状/めっき種に合わせて治具を選定します。

治具の選定次第では、求められている品質に不具合が出たり生産性が悪かったりと、一番最初に現場で覚える工程ですが品質を左右する重要な工程ともなります。

段取り八分とはよく言ったもので、適切な引っ掛けがなされていなければめっき工程に移行できないわけです。

現場で品物がいっぱいある状態であれば「まずは引っ掛ける(段取りする)」事です。私たちの仕事は、お客様の製品にめっきという付加価値をつけて商売しているのだから、品物がある状態にも関わらずめっき槽(商売道具)が動いていない時間があるのはうまく段取りが出来ていない事になります。

では、めっき槽を埋めるためにはどうすれば良いのか・・・。

めっき業者は”ものづくりの最終走者”であり、常に短納期対応を求められます。それゆえに現場は「納期、納期」と考えている内にだんだんと効率が悪くなっている場合があります。

現場は納期遵守するために納期が迫っている品物を優先するのはもちろんです。一方で、納期に囚われてその場の対応となるよりも、各人が1手2手先を読んで行動し、めっき槽が空いている隙もなく段取りよく処理する事を続ければ納期管理はおのずとついてくるはずと僕は思います。

多品種小ロット生産に対応する弊社ならではの悩みかとは思いますが、ITを駆使したり情報共有の伝達スピードを上げたり、適切な人員配置も含めて限られた資源で出来るうる施策に取り組んで意識して改善していこうと考えています。

過去、今、未来の自分を思い描いて行動できる人は仕事において成長すると思います。日々積み重ねで改善/試行錯誤するのが仕事であり、「おもしろおかしく」するのは自分次第です。毎日ただ単調に仕事をこなすのではなく、自分なりにちょっとずつ変化や工夫を加えるのは「気づき」を得るためにも必要な事と思います。

私もいつの間にかアラフォーとなりましたが、心はいつまでも若々しくチャレンジ精神旺盛のまま日々過ごしたいものと思います。

明日はキャンプに行ってきます

週末です。お休みです。煩悩と共に燃やします、焚火が大好きなのです。

専務ごめんなさい。『ブログは仕事の話しかしないから』と言っていましたが、プライベートな話でごめんなさい。たぎる思いをブログに載せます。

明日の予想は最低気温0度。日本有数の豪雪地帯尾花沢でキャンプしに行きます。雪は降らないでしょう!

やると決めた以上、俺はやりますよ。夜通し燃やしてやりますよ(マナーを守れ)。前回の焚火(10月初旬)↓

 

最近は空前のキャンプブームという事で芸人のヒロシや西村さんが注目されていますね!ソロキャンプのコンセプトをよくテレビで話していますが、ものすごく分かる気がします。詳しくはyoutubeとか見てみてください。この前、山形でキャンプした映像も載っていますよね。基本、根暗な人が好む趣味かと思います。根暗ですので僕は。

明日は家族+姉家族キャンプですが、いつかソロキャンプも挑戦してみたいと思います。

一般人のキャンプシーズンはおそらく10月くらいまでで『秋/冬キャンプ』は玄人が好む想像絶する世界かと思います。我々も「一般人」のつもりでしたが、ついに一線を越えてみようと思います。秋/冬キャンプは空気が澄んでいて星空がものすごく綺麗らしいです。明日確かめてみます。

前回(10月)のキャンプでも非常に寒かったので、こいつをしばきました。↓

前回は1本でしたが、今回は5本くらい必要かもしれません。

数あるキャンプの醍醐味ですが、僕は焚火をこよなく愛しています。毎日四六時中仕事の事は考えてますけど、唯一忘れられるのが火を見てる時です。時には仕事を忘れてぼーーーーっと炎を見る日があってもいいと思います。

少し、心が休まったら、

澄んだ夜空と火のゆらめきが何か面白いアイデアをくれるかもしれません。

皆さんお疲れ様です。良い休日を。

 

 

 

 

 

web商談会・・・からの兄弟写真

本日は、山形の振興公社が主催するweb商談会でした。弊社は、1日1社のスケジュールで金曜日まで商談していきます。例年山形の商談会は大盛況ですので、withコロナ時代で非対面でもその勢いを維持できるのか、今後の商談スタイルを模索する上でも今回のweb商談会がその試金石になるのではと思っています。

通信ツールは、Zoomでの打ち合わせ実績が多いので利用させて頂きました。当社専務(私の兄)です↓

専務は、ワイ・エム・シーの前職は某ディーラーで営業を10年以上経験しております。途中音が聞き取りづらいハプニングもなんのその、臨機応変スムーズに話が進んでまいります。専務の営業トークを聞いていると、話を聞いたり相槌を入れるのが上手いなぁと弟ながらに思います。

営業において自分の事ばかりしゃべらないで相手がしゃべりやすい雰囲気を作る/初対面で相手の話を引き出すスキルは非常に大事な気がします。

私の感想として、web商談は対面より空気感や人の発するオーラのようなものを感じにくく(初対面ならばなおさら)、相手との波長のようなものを合わせるのが難しいと感じます。1度対面していたり、親しい間柄においては、その辺の違和感は皆無なのですが・・・。

とは言っても、PC1台で遠隔地と繋がるので、webによる打ち合わせがビジネスの主流になれば移動時間の短縮/コスト削減など、企業にとって大きなメリットになりますし活用しない手は無いです。

今回のweb商談会では画面越しの商談に慣れる事も大切ですし、ゆくゆくは画面共有などを活かしてプレゼンできるスキルも必要になってくるかと思います。色々と試行錯誤してweb上でも弊社独自の提案スタイルを確立していきたいと思います。

 

・・・、

 

さて、上記でもご紹介しましたが実は兄弟でワイ・エム・シーに働いています。社長が父となります。

左:康平(専務 兄) 右:康史(常務 弟)

兄弟なのに顔の系統全然違いますやん!と突っ込みが入りそうですが、まつ毛は同じ長さです。左が兄貴で右が弟、兄貴がソースで弟が醤油と覚えて頂いたら間違いないです。我々とすれば、まず顔と名前を覚えてもらわないとしょうがないですもんね!

あ、あと、顔は似てませんが電話口の声は非常に似ているので間違いないようご注意ください。社長(父)も電話口では声が似ているので要注意です。また、名前も康男・康平・康史とお客様を混乱させてしまう時があります。去年、現役職である専務と常務を仰せつかったのですがこれによるメリットはお客様の間でなんとなくあいつが兄貴(専務)でこいつが弟(常務)だと分別できたというところではないでしょうか。

今回のホームページリニューアルの際も宇宙兄弟/ライト兄弟ならぬ『めっき兄弟』で大大的に売り込もうぜ!と言っていたんですが、私の娘(10歳)の”・・・、微妙”の一言でボツ企画となりました。上記はそのボツ写真ですね。私としては、せっかくの兄弟水入らずの写真でしたのでブログで紹介しました!

最後に今日一日取り組んだめっきが上手くいきませんでした・・・。

まだ、失敗がリカバリーできる案件ですが1度も失敗できないものも多いです。

なぜ失敗したか?発生原因と改善点を明確にしながら良いめっき品質を提供できるよう頑張りたいと思います。

鈴木康史

11月2週山形の紅葉も終わりに・・・

紅葉も深まり(最早終わる)、日を追うごとに寒さが増してきました。久々に体感する1桁台の寒さとは相反し、ワイ・エム・シーの現場は熱を帯び活気づいてきております。現場は忙しさに追われますが、是が非でも年末までこのペースで行きたいものです。コロナ渦の中、先行きは誰も分かりませんが・・・。

ただ言える事は、

今ある仕事に感謝して早くお客様の元へ届けるようめっきする!

これを地道に続けるのみかと思います。

この新しいホームページが公開されて1週間が過ぎようとしておりますが、割と反響があって嬉しい限りです。

お客様から「昔のホームページ、なんかセキュリティで引っかかって見れなかったんだ・・・」と教えて頂いた際には本当にリニューアルして良かったと思いました。(新しいホームページは大丈夫です!)

世の中ものすごいホームページが多い中、弊社はホームページにあまりお金はかけれなかったので、自分で写真やテキストを用意してコストが下がるよう工夫しました。無理難題を言って困らせてしまったWEBデザイナーさん、アドバイスをくれた友人、嫌な顔せず写真を撮影させてくれたワイ・エム・シーの皆様もご協力ありがとうございます。この場を借りて感謝申し上げます!

コロナ渦で対面での営業活動ができない中、ホームページは営業ツールとしてすこぶる大事なものだと思います。出来ただけで満足せず、上手に活用していきたいと思います。

今週末は、早速3社とweb商談会があります。ホームページを参照頂き、良いお話が出来ればと思います!

鈴木康史

超音波洗浄機(中古)が届きました

ネットで購入した中古の超音波洗浄機が届きました。本田電子さんのW-220 Rですね。古い機種ですが、新品は高いしラボレベルで使うには十分でお買い得だったので購入しました。これを使って現場の改善点に対して対策を練ろうと思います。

でも、PC画面で見た時より、なんか・・・、

 

すごくキタナイとです。さすが、中古品。見えない蓋の裏側こんなに錆出てました。

ステンレスのくせに錆がひどいです。

これは「めっき」するしかないか・・・。という訳で30分ほどで生まれ変わりました。↓

めっき前に研磨する事でもう少し綺麗になると思いますが、製品でも無いのでそこまでしませんでした。

でも、めっきって綺麗ですね。一緒に仕事をしていたニッケルクロムめっき担当の佐藤さんは、直角?形状のバイクのハンドルをめっきしていました。鋳物とハンドル部のめっき仕上がりを丁寧に対応していました。お客様にも喜んでいただけると思います。(画像無し)

最近、バイク屋さんの特注品へのめっきや再生品が多いですね~。バイクや車はピカッとしている以上にビカッとしているとすごくかっこいいですよね!この感覚はめっき屋にしか分からないかもしれませんが、ピカッじゃなくてビカッ!なんです。ちょっと気持ち悪いですね。

ワイ・エム・シーは個人のお客様も対応しておりますので、レストアなど趣味がこうじてめっきに興味がある方は是非お問合せよりご連絡下さい。

以上、仕事終わりの鈴木でした。本日もお疲れ様でした。

 

鈴木康史